使用料金の算出について

使用料金は概ね以下の料金の合計となります。なお、使用料が正確にいくらとなるか知りたい方は、必ず市民文化センターまでご連絡をいただき、見積をお取りいただくようお願いします。

文化団体等が利用する場合

利用料金 = 施設利用料 + 付属設備使用料 + 入場料加算 + 冷暖房費

会社等営利団体が利用する場合

利用料金 = 施設利用料 + 付属設備使用料 + 入場料加算 + 冷暖房費 + 営利加算

入場料加算

入場料を徴収する場合は、下表のとおり入場料に応じて使用料が加算されます。

入場料の額加算割合
~1,000円使用料の30%
1,001~2,000円使用料の50%
2,001円~3,000円使用料の80%
3,001円~使用料の100%

冷暖房費

冷暖房費として、次の期間は施設使用料の50%が加算されます。

冷房:7月1日~9月30日

暖房:11月1日~3月31日

※冷暖房期間以外に使用したときも施設使用料の50%が加算されます。

営利加算

営利を目的とした使用(営利企業や団体の商品説明、宣伝、即時転売、会議等)および物品の販売を行った場合は、その部屋の利用料金の200%を徴収します。

延長料金

許可された使用時間を超える使用(後延長)または使用開始時間前の準備(前延長)は、管理上支障のない場合に限り、どちらか一方の1時間を限度として使用できます。

早朝入館(8:30より入館)の場合は別途早朝入館届の申請が必要です。

この場合は、許可を受けた区分の使用料合計額の30%を徴収します。

大ホールおよび生涯学習ホールでのリハーサル等料金

大ホールおよび生涯学習ホールで、本番を行う直前の準備・練習に使用する場合の料金は次のとおりです。

入場料を徴収しない場合

時間区分の使用料の30%

入場料を徴収する場合

施設使用料と同額

利用にあたっての注意

使用時間

施設の使用時間は、仕込み・準備・観客の入場及び退場、後片付けの時間を含みます。使用許可時間内にすべて完了するようしてください。許可時間を超えた場合は延長料金がかかります。

また、利用時間は開館の9時からです。準備等でも開館前施設の使用はできません。

整理員および係員の配置

受付や入場整理(駐車場を含む)、進行にかかるスタッフは使用者側で配置をお願いします。

また、入場時の混乱が予想される場合は、十分な入場整理員を配置してください。

催し物の事前打ち合わせ

催事を円滑に進行させるため、使用日の2週間前までにプログラムと進行スケジュール等を持参のうえ、舞台担当職員と打ち合わせをしてください。

使用者の準備物

  • 催事に必要な案内等の看板、ポスター、事務用品等は使用者で用意してください。
  • 湯のみ・茶碗等は現在貸出を停止しております。

使用権利の譲渡の禁止

当施設使用の権利を譲渡したり、転貸したりすることは認められません。

使用許可の取り消し

次の場合は、すでに使用を許可している場合であっても、使用の取消・停止をすることがあります。

  1. 使用条件や条例・規則で定められた事項に違反したとき
  2. 公の秩序を乱し、善良な風俗を乱すおそれがあるとき
  3. 災害や事故で施設が使用できなくなったとき
  4. 偽りその他不正の手段により使用許可を受けたとき
  5. その他、管理上必要と認めるとき

その他

  • 使用責任者は、使用前・使用後に必ず事務室にお立ち寄りください。
  • 使用者の過失により建物および器物等に損失・損傷を与えたときは弁償していただくことがございます。損失・損傷があった場合は、速やかに施設職員へご連絡ください。
  • 車で来館する関係者および入場者には、近隣店舗、周辺道路への駐車をしないよう徹底してください。